福は内グラタン ~ビワ種粉末入り~

まだ寒さの厳しい季節ですが、立春を迎えると暦の上では春。その前日2月3日の「節分」は春へ向かう大切な節目の日です。その代表的な行事としておこなわれてきたのが豆まき。
鬼に見立てた災いや邪気を炒った豆で打ち払い、家族の健康と幸せを祈ります。今月は豆まきで残った豆を活用する料理です。ソースに使う長芋は、亜鉛やカリウム、鉄などのミネラル成分、ビタミンB群・Cなどの栄養成分がバランスよく含まれ、さらに消化酵素も含んでいます。中国では漢方薬として利用されるほど滋養強壮効果も高い食材です。独特のぬめり成分であるムチンは、細胞を活性化させる働きがあり、新陳代謝が促進され、老化の予防、肌荒れ、疲労回復、便秘の改善に効果的です。 ( 2016年02月 )
鬼に見立てた災いや邪気を炒った豆で打ち払い、家族の健康と幸せを祈ります。今月は豆まきで残った豆を活用する料理です。ソースに使う長芋は、亜鉛やカリウム、鉄などのミネラル成分、ビタミンB群・Cなどの栄養成分がバランスよく含まれ、さらに消化酵素も含んでいます。中国では漢方薬として利用されるほど滋養強壮効果も高い食材です。独特のぬめり成分であるムチンは、細胞を活性化させる働きがあり、新陳代謝が促進され、老化の予防、肌荒れ、疲労回復、便秘の改善に効果的です。 ( 2016年02月 )
材料(2人分)
- 生しいたけ2個
- カブ1個
- かぼちゃ130g
- 玉ねぎ100g
- にんじん30g
- 節分豆1/2カップ
- 残りご飯130g
ホワイトソース
- 長芋(すりおろす)250g
- みそ大さじ1杯
- 白ゴマ大さじ1杯
- 枇杷種粉末付属のスプーン5杯
作り方
①節分豆は前の晩から50ccの水でふやかす。
②野菜をそれぞれ1cmのサイコロ切りにして鍋に生シイタケから順番に重ね、豆を加え
塩少々(分量外)で弱火で重ね煮する。火が通ったら全体を混ぜる。
③ホワイトソースの材料を泡立て器でよく混ぜる。
④アルミ箔でグラタン皿の型を作り、③のホワイトソース半量と、②の重ね煮の野菜、残りご飯を混ぜてグラタン皿に盛る。
⑤残りのホワイトソースを上からかけ、200℃のオーブンで15分焼く
②野菜をそれぞれ1cmのサイコロ切りにして鍋に生シイタケから順番に重ね、豆を加え
塩少々(分量外)で弱火で重ね煮する。火が通ったら全体を混ぜる。
③ホワイトソースの材料を泡立て器でよく混ぜる。
④アルミ箔でグラタン皿の型を作り、③のホワイトソース半量と、②の重ね煮の野菜、残りご飯を混ぜてグラタン皿に盛る。
⑤残りのホワイトソースを上からかけ、200℃のオーブンで15分焼く
ヘルシーレシピ提供: 教育本部・師範代 長田一美